お子さまのシーラント治療:デメリットとそ…

ご予約・お問い合わせ 0480-23-5510

キービジュアル

お子さまのシーラント治療:デメリットとその対策

2025年3月7日

埼玉県 久喜にある本町歯科診療所  院長の澁谷です。

 

 

 

まえがき

お子さまの歯の健康を守るために、

シーラント治療は非常に有効な手段として多くの歯科医院で採用されています。

 

しかし、シーラントにもデメリットが存在することをご存知でしょうか。

本記事では、シーラント治療のデメリットについて詳しく解説し、

治療を検討する際の参考にしていただければ幸いです。

 

 

目次

  1. シーラント治療とは
  2. シーラントの主なデメリット

– 2.1 アレルギー反応のリスク

– 2.2 シーラントの脱落や欠損

– 2.3 適用時の不快感や痛み

– 2.4 経済的負担

– 2.5 長期的なメンテナンスの必要性

  1. シーラント治療のリスク管理
  2. シーラント選択のポイント
  3. まとめ

 

 

 

1. シーラント治療とは

シーラント治療は、お子さまのむし歯予防を目的として、

歯の咬合面(噛み合わせ部分)に薄いプラスチックのコーティング材を塗布する治療方法です。

特に、奥歯の溝が深く、むし歯になりやすいお子さまにとって、シーラントは効果的な予防策とされています。

しかし、シーラントにはメリットだけでなくデメリットも存在するため、治療を始める前に十分な理解が必要です。

 

 

 

 

 

2. シーラントの主なデメリット

 

2.1 アレルギー反応のリスク

シーラントに使用される材料には、アクリル樹脂や光硬化性のコンポジットレジンなどが含まれます。

これらの成分に対してアレルギー反応を示すお子さまがまれに存在します。

アレルギー反応が起こると、塗布部位が赤く腫れたり、かゆみを伴うことがあります。

重篤なアレルギー反応は非常に稀ですが、治療前にお子さまのアレルギー歴を確認し、

必要に応じて皮膚テストを行うことが推奨されます。

 

 

2.2 シーラントの脱落や欠損

シーラントはコーティング剤であるため、

適切に施術されても時間の経過とともに脱落したり欠損する可能性があります。

特に、お子さまは活発に動き回るため、シーラントが破損しやすい環境にあります。

シーラントが脱落すると、むし歯予防の効果が失われるだけでなく、

再度の施術が必要となり、治療費の増加やお子さまへの負担がかかる場合があります。

 

 

2.3 適用時の不快感や痛み

シーラントの適用には、歯の表面を清掃し、微細なすき間を準備する工程が含まれます。

この過程で軽い圧迫感や一時的な痛みを感じることがあります。

また、シーラントの硬化には特殊な光が使用されるため、

光に対する敏感な反応を示すお子さまには不快感を与える可能性があります。

適切な鎮静対策や説明を行うことで、これらの不快感を軽減することが重要です。

【参考情報】小児歯科における痛くない治療のおすすめポイント

 

 

 

2.4 経済的負担

シーラント治療は予防的な投資と考えられますが、費用がかかります。

特に、複数の歯に施術を行う場合や、シーラントが頻繁に再施術を必要とする場合、

経済的な負担が増加します。

 

また、保険適用外の場合も多いため、治療費用について事前に確認することが必要です。

ただし、むし歯治療に比べて費用を抑えられる場合も多く、

長期的な視点でのコストパフォーマンスを考慮することが重要です。

 

 

2.5 長期的なメンテナンスの必要性

 

シーラントの効果を持続させるためには、定期的なチェックとメンテナンスが必要です。

シーラントが剥がれたり摩耗した場合、早期に再施術を行わないとむし歯のリスクが高まります。

定期的な歯科検診を受けることで、シーラントの状態を確認し、必要に応じて補修や再塗布を行うことが推奨されます。

これにより、シーラントの効果を最大限に引き出し、むし歯予防を継続的に実現することが可能です。

 

【参考情報】当院の小児歯科について

 

 

3. シーラント治療のリスク管理

シーラント治療に伴うデメリットを最小限に抑えるためには、適切なリスク管理が不可欠です。

まず、治療前にお子さまの歯の状態やアレルギー歴を十分に確認し、適切な材料を選択することが重要です。

また、施術中はお子さまにリラックスしてもらうための配慮が必要です。

 

シーラントの施術後は、定期的なチェックとメンテナンスを計画的に行うことで、

シーラントの効果を維持し、むし歯の発生を未然に防ぐことができます。

さらに、保護者の方とのコミュニケーションを密にし、

治療のメリットとデメリットについて十分に理解してもらうことも大切です。

 

 

4. シーラント選択のポイント

シーラント治療を選択する際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

まず、シーラントの材料選びが重要です。

現代のシーラント材料には、非エラストマー系やエラストマー系などさまざまな種類があり、

それぞれ特性が異なります。

 

お子さまの歯質や生活習慣に合わせて最適な材料を選択することが、

長期的な効果を得るための鍵となります。

 

次に、施術する歯科医師の技術や経験も重要なポイントです。

経験豊富な歯科医師による施術は、シーラントの適切な適用と後の管理を確実にするために不可欠です。

最後に、治療費用や保険適用の状況も考慮し、家庭の経済状況に合った治療計画を立てることが大切です。

 

 

 

5. まとめ

シーラント治療は、お子さまのむし歯予防に有効な手段ですが、デメリットも存在します。

アレルギーのリスクやシーラントの脱落、適用時の不快感、経済的負担、

そして長期的なメンテナンスの必要性など、さまざまな要素を慎重に検討することが求められます。

シーラント治療を検討する際には、これらのデメリットと向き合いながら、

適切なリスク管理と選択ポイントを押さえることで、より効果的な予防策を講じることができます。

お子さまの歯の健康を守るために、信頼できる歯科医師と相談しながら最適な治療方法を選んでください。

 

 

当院では、24時間web受付もおこなっております。

以下よりご入力下さい。

WEB予約はこちら

 

 

 

本町歯科診療所

歯科医師

院長 澁谷 由之

【参考】院長紹介はこちら

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

お問い合わせ・ご予約は 0480-23-5510

24時間WEB予約

〒346-0005
埼玉県久喜市本町2-1-43
【駐車場8台分完備】

久喜駅西口から徒歩10分